mukogawa

イベント情報

にいがた酒の陣 出陣!

去る3/11~3/12にかけて、新潟の酒造が一気に朱鷺メッセに集合する、『にいがた酒の陣』が4年ぶりに開催されました!以前は、特に入場制限がなかったため、土日で12万人もの酒飲みが来場してましたが、今回は感染対策として土日で1万人ぐらいに絞...
未分類

五橋と作の飲み比べ 《純大/錦帯と純大/雅の智 中取り》

山口の五橋/錦帯と三重の作/雅の智中取り、の純米大吟醸同士の飲み比べです。作の雅の智でも、絞り工程の真ん中を絞った、贅沢な味です。 で、結果ですが、両者とも飲み口は、若干の酸味の中に甘みが広がるのですが、その後、錦帯はそのまま甘みが続...
日本酒飲み比べ

獺祭と東洋美人 《3割9分と特吟・愛山との飲み比べ》

山口の銘酒、獺祭3割9分と東洋美人/純米大吟醸 播州愛山との飲み比べです。 結果、東洋美人は東洋美人らしい上品な甘みが最初から最後まで続きますが、獺祭は最初にわずかにギュッと酸が漂い、その後、獺祭らしい薄甘さが無限に広がります。 ...
日本酒飲み比べ

かつて養蚕業を営んでいた綿屋の味は? 《初亀 特別純米 vs 綿屋 純米》

静岡の初亀・特別純米と綿屋・純米との飲み比べです。綿屋は宮城のお酒で、昔養蚕業を営んでいたころの屋号をそのまま使用しているみたいです。   結果、初亀は酸味の中に少し甘みがあり、そのほどよいバランスが最初からそのままの味で続きま...
日本酒飲み比べ

雁木同士の飲み比べ 《雁木 純大 ゆうなぎ vs 純米 無濾過原酒》

山口の銘酒、雁木同士を飲み比べました。純米大吟醸・ゆうなぎと純米・無濾過原酒です。 結果、純米大吟醸は香りも引き立ち、最初薄甘さが広がり、その後、酸味が広がっていきます。一方、原酒は甘みは弱めで、飲み口から酸味がググっと広がります。も...
日本酒飲み比べ

初亀の位置付け 《初亀 特別純米 vs 雁木 純米無濾過生原酒》

静岡の銘酒、初亀・特別純米と雁木の純米生原酒との飲み比べです。雁木は、純米吟醸以上のお酒ばかり購買していたので、たまには純米も飲み比べようということで、購買しました。 結果、初亀は、ぶわっと甘口がひろがり最後までそのままの味で続きます...
日本酒飲み比べ

本州の端同士の対決 《田酒 純大 山田錦 vs五橋 純大 錦帯》

青森の田酒・純米大吟醸・山田錦・磨き四割五分と山口の五橋・純米大吟醸・錦帯と飲み比べました。偶然にも、本州の端同士に位置する酒造の、トップ同士の対決です。 結果、田酒の方がぶわっと甘みが広がり、その味がなが~続く一方、五橋は、ふわっと...
日本酒飲み比べ

松浦一の快進撃はどこまで? 《五橋 純大 錦帯 vs 松浦一 純吟 雄町 生酒》

山口の銘酒、『五橋 純米大吟醸 錦帯』と佐賀の伏兵『松浦一 純米吟醸 雄町 生酒』と飲み比べました。錦帯は、色んな銘柄と飲み比べても勝ち続けてきました。一方、松浦一はあの獺祭に勝ちましたで、松浦一がどこまで肉薄することができるか、が論点でし...
ランキング更新!

コスパ最強ランキング 発表!

コスパ最強ランキングを発表しました!買って飲んで損はしない逸品達です! ↓↓↓
イベント情報

にいがた酒の陣 復活!!

今年も、よろしくお願いいたします! 早速ですが、ビッグニュースです。 毎年3月に新潟の酒造が一同に会する、『にいがた酒の陣』が今年再開されることが発表されました!2019年以来の3年ぶりです。 着席での飲み比べ等、参加できる人...
タイトルとURLをコピーしました