日本酒飲み比べ

日本酒飲み比べ

4合瓶約5千円の飲み比べ 《大洋盛 純米大吟醸と獺祭 2割3分》

4合瓶だと大体1300円ぐらいから1800円ぐらいが多いですよね。その一方、5000円もする高級酒があります。今回は4合瓶で約5000円ぐらいする高級酒、『大洋盛 純米大吟醸』と『獺祭 2割3分』を飲み比べました!両者とも、両酒造の最高峰の...
日本酒飲み比べ

想像以上の名勝負 《作 純米大吟醸 Nouveau と鳳凰美田 雄町純米吟醸》

鳳凰美田は他の日本酒とどの程度味わい深いのか試してみるために、作の『純米大吟醸ヌーボー』と飲み比べてみました。 結果、想像以上の名勝負でした。『鳳凰美田 雄町純米吟醸』は口に含んだとたんに、ふわっと酸味を甘みが押し寄せてきて、そのまま...
日本酒飲み比べ

毛色の違う2者を飲み比べ 《陸奥八仙と鳳凰美田》

栃木県の酒屋で栃木のお酒、『鳳凰美田 雄町 純米吟醸』を探していたら、たまたま『陸奥八仙 純米吟醸』が販売されていたので、購買し急遽飲み比べしました。 結果、毛色の違う両者ですが、『陸奥八仙』はちょっと発泡気味の心地よい酸味が、いつま...
日本酒飲み比べ

久々の新潟飲み比べ 《大洋盛と吉乃川2種類》

『にいがた酒の陣』という新潟の酒造が一同に会して、試飲ができる大イベントがコロナ禍でここ数年、開催されてないので新潟の日本酒を仕入れる機会が少なくなってきたのですが、久々に飲み比べを実施しました。 大洋盛の『純米大吟醸』と吉乃川の『純...
日本酒飲み比べ

1升瓶3本を飲み比べ 《量が多いので、何度も利き酒できます》

今年のGWに大分県/別府の酒屋で購買した、1升瓶3本を飲み比べました。 『豊盃・純米吟醸』、『紀土・純米大吟醸』、『作・雅の智(純米大吟醸)』です。『豊盃』は以前、八戸に伺った際に頂いて、おいしいと記憶に残っていたので、今回改めて購買し、...
日本酒飲み比べ

佐賀の松浦一と、言わずと知れた獺祭2割3分を飲み比べ 《予想外の結果に。。》

佐賀の銘酒、鍋島・純米吟醸/雄町(酒米の名前)よりおいしい!と感じた、同じ佐賀の松浦一純米吟醸/生酒があまりにもおいしかったので、言わずと知れた獺祭の2割3分(酒米を23%まで磨いて作った純米大吟醸)と利き酒してみました。
日本酒飲み比べ

獺祭2割3分と獺祭3割9分の飲み比べ 《磨き度合いの違いはわかるかな?》

いわずとしれた獺祭同士の利き酒をしました。一方は2割3分、つまりお米の外側77%を磨いて、残りの23%で造ったお酒。もう一方は3割9分、つまりお米の外側61%を磨いて、残りの39%で造ったお酒。
日本酒飲み比べ

佐賀同士の飲み比べ 《銘酒・鍋島に松浦一がどこまで健闘するか。。》

佐賀県同士の利き酒をやりました。一方は、同じ鍋島の『純米吟醸 山田錦』より、酒米の違いによってか、まろやかでおいしいと感じた鍋島の『純米吟醸 雄町』。もう一方は、佐賀県・伊万里の松浦一酒造の『松浦一 純米吟醸 生酒』。この松浦一は、これまで聞いたこともない銘柄だったのですが、福岡・小倉の酒造の店主から、おいしいよ~と勧められてちょっと試飲して、ほんまにおいしい!と買った酒。
日本酒飲み比べ

今年、初めて味わった銘柄同士 《天吹と平井六右衛門は知名度以上のおいしさ》

今年知ったお酒同士の利き酒です。一つは、『天吹 雄町 純米吟醸』。もう一つは、『平井六右衛門 心星 純米吟醸』。多分、多くの方は知らないかも知れませんが、このお店で初めて頂いたお酒で、おいしくて今年一番びっくりしたお酒です。
日本酒飲み比べ

新しい政治の一方で、酒は新政 《特徴的な味わい同士でも、違いはどこかな?》 

新政2種を利き酒しました。両者純米の『秋櫻(コスモス) 改良信交』と『天鵞絨 ヴィリジアン美郷錦』。こんな2種を飲み比べできるお店もなかなかないですが。。
タイトルとURLをコピーしました