日本酒飲み比べ初亀3種一気飲み比べ! 《純吟/からからべっぴん vs 純吟/あきあがり vs 純米》 静岡の銘酒、初亀の純米吟醸/からからべっぴん、純米吟醸/あきあがり、純米の3種類の一気飲み比べです。 からからべっぴんは辛口を謳っているだけあって、かなりドライな味でさらっとしてます。あきあがりと純米は、かなり似た味ですが、純米が若干... 2023.12.15日本酒飲み比べ
日本酒飲み比べ『酒造りの神様、農口尚彦氏』のお酒 《王紋 純大 vs 農口尚彦研究所 純米無濾過生原酒》 『酒造りの神様』と言われている、石川県/小松の農口尚彦研究所の純米無濾過生原酒です。農口さんのお酒の種類は、基本『山廃』が多いですね。 一方、新潟県/新発田のお酒横紋酒造の純米大吟醸です。こちらは、新潟のお酒には珍しく、コクのあるお酒... 2023.11.29日本酒飲み比べ
日本酒飲み比べ十四代同士の贅沢な飲み比べ! 《純吟 雄町 vs 純大 酒未来》 言わずと知れた十四代同士の贅沢な飲み比べです。 いつもの、大阪/天王寺の居酒屋さんで飲み比べてますが、こんないい酒をよく仕入れるルートを持ってるな~、とつくづく感心します。 で今回、飲み比べたのは、酒米である『雄町』の純米吟醸と『酒... 2023.11.27日本酒飲み比べ
日本酒飲み比べ初銘柄の新酒飲み比べ 《鳳鳴 純吟 vs 琵琶の長寿 純吟》 両者とも初購買の銘柄です。 鳳鳴/純米吟醸は、灘の酒を支えた丹波杜氏の出身地域で有名な兵庫・丹波篠山で、一方、琵琶の長寿/純米吟醸は、滋賀・長浜で購買しました。 味わというと琵琶の長寿は、最初薄甘みがが続き、最後にちょっと酸... 2023.09.22日本酒飲み比べ
日本酒飲み比べ十四代に肉薄 《十四代 龍の落とし子 純吟 vs まんさくの花 愛山酒 純大》 いつもの大阪/天王寺のお店で、14代/たつの落とし子と秋田/日の丸醸造のまんさくの花を飲み比べました。 愛山は、酒適米である山田錦と雄町の血統を受け継いだサラブレッドです。その価格は酒米の王者山田錦よりも高価で、稀少性も非常に高いため... 2023.08.31日本酒飲み比べ
日本酒飲み比べ異色の新潟県対決 《天領盃 純吟 vs 王紋 純大》 新潟のお酒といえば、真っ先に『淡麗』と思い浮かべるでしょう。しかし、珍しくこの2酒は淡麗とは言えません。 新潟県、新発田にある王紋酒造の純米吟醸は、口に含んだとたん、どかんと甘みが広がる、新潟のお酒にしては、びっくりする味のお酒で... 2023.08.27日本酒飲み比べ
日本酒飲み比べ佐渡の酒登場 《天領杯 純吟 vs 陸奥八仙 純吟》 にいがた酒の陣で初めて購買した、佐渡の酒を飲み比べました。 この天領杯は、淡麗辛口の多い新潟の酒のなかでは珍しく、ちょっと甘みがあって飲み口も濃いさを感じます。 一方、青森の陸奥八仙は甘さの中に若干の苦みがひろがります。どちらかというと... 2023.08.23日本酒飲み比べ
日本酒飲み比べ日本酒発祥の島根の日本酒 《七冠馬 山田錦 純吟 vs 鳳凰美田 雄町 純吟》 絶対的な強さから「七冠馬」「皇帝」と称される20世紀最強の競走馬、シンボリルドルフ。そのオーナー家が造ったお酒、七冠馬。日本酒発祥の地、島根のお酒で初飲酒です。 一方、栃木の銘酒鳳凰美田と飲み比べました。 結果、七冠馬は、酸... 2023.06.16日本酒飲み比べ
日本酒飲み比べ生酛同士の飲み比べ 《京の春 特別純米 vs 五橋 純米大吟醸 生酛造り》 生酛同士の飲み比べです。最近のほとんどのお酒は速醸酵母を使って早く発酵させているのですが、生酛造りとは、昔ながらの製法で、天然の乳酸菌を使って発酵させるため、手間がかかるお酒です。普通のお酒より、ぐいっと強みの味わいがあるお酒で、灘の菊正宗... 2023.06.08日本酒飲み比べ
日本酒飲み比べ大洋盛 《純米無濾過生原酒 vs 純米吟醸》 新潟の大洋盛同士の飲み比べです。大洋盛の酒蔵は新潟県村上市にあり、各種試飲させて頂けるのがうれしい酒蔵です。また、新潟らしく淡麗な味なのが特徴です。今回飲み比べたお酒は、3月に開催された『にいがた酒の陣』というイベントで仕入れたお酒... 2023.06.06日本酒飲み比べ