日本酒飲み比べ

4合瓶約5千円の飲み比べ 《大洋盛 純米大吟醸と獺祭 2割3分》

4合瓶だと大体1300円ぐらいから1800円ぐらいが多いですよね。その一方、5000円もする高級酒があります。今回は4合瓶で約5000円ぐらいする高級酒、『大洋盛 純米大吟醸』と『獺祭 2割3分』を飲み比べました!両者とも、両酒造の最高峰の...
日本酒飲み比べ

想像以上の名勝負 《作 純米大吟醸 Nouveau と鳳凰美田 雄町純米吟醸》

鳳凰美田は他の日本酒とどの程度味わい深いのか試してみるために、作の『純米大吟醸ヌーボー』と飲み比べてみました。 結果、想像以上の名勝負でした。『鳳凰美田 雄町純米吟醸』は口に含んだとたんに、ふわっと酸味を甘みが押し寄せてきて、そのまま...
コスパ最強日本酒

コスパ最強日本酒 第2弾 《玉乃光 純米吟醸》

コスパ最強日本酒の第2弾です。そのお酒は、京都『玉乃光 純米吟醸』です。お酒の味としては、飲み口でキュッと酸味があるのですが、あまり長く尾を引かず、穏やかな甘みを残しながらスッと消えていく味です。なので、多少主張はするけど、決して食事を邪魔...
日本酒飲み比べ

毛色の違う2者を飲み比べ 《陸奥八仙と鳳凰美田》

栃木県の酒屋で栃木のお酒、『鳳凰美田 雄町 純米吟醸』を探していたら、たまたま『陸奥八仙 純米吟醸』が販売されていたので、購買し急遽飲み比べしました。 結果、毛色の違う両者ですが、『陸奥八仙』はちょっと発泡気味の心地よい酸味が、いつま...
日本酒飲み比べ

久々の新潟飲み比べ 《大洋盛と吉乃川2種類》

『にいがた酒の陣』という新潟の酒造が一同に会して、試飲ができる大イベントがコロナ禍でここ数年、開催されてないので新潟の日本酒を仕入れる機会が少なくなってきたのですが、久々に飲み比べを実施しました。 大洋盛の『純米大吟醸』と吉乃川の『純...
コスパ最強日本酒

コスパ最強 日本酒第1弾 《日本盛 純米大吟醸 生酒》

これまで、色んなお酒を比較してきてますが、どのお酒も決してお安くありません。4合瓶でも大体1700円以上してます~。 で、これらのお酒をおいしいお料理といただくのはもちろん至福の極みなのですが、 毎日のご飯のお供にそこまで、いい日本酒を...
イベント情報

ふくしまの酒まつり開催! 《9/1,2 東京・新橋駅SL広場にて!》

(上記写真は、福島のWeb観光マガジンより) まもなくですが、福島の日本酒イベントが3年ぶりに、東京・新橋のSL広場で開催されます! 福島の日本酒といえば、飛露喜、写楽、大七、ロ万、栄川、末広等々、名立たる日本酒の産地ですね。当日は県内...
日本酒飲み比べ

1升瓶3本を飲み比べ 《量が多いので、何度も利き酒できます》

今年のGWに大分県/別府の酒屋で購買した、1升瓶3本を飲み比べました。 『豊盃・純米吟醸』、『紀土・純米大吟醸』、『作・雅の智(純米大吟醸)』です。『豊盃』は以前、八戸に伺った際に頂いて、おいしいと記憶に残っていたので、今回改めて購買し、...
イベント情報

にいがた『酒の陣』が新たなるイベントへ転換? 《にいがた『酒の陣NEXT』が10/8~9に開催!》

新潟の酒造が一斉に集まって、日本酒を愉しめた、にいがた『酒の陣』。土日で約20万人以上の酒好き?が集まってた大イベントだったのですが、コロナ禍で2020年より、休止状態でした。。ところが、今年は『にいがた酒の陣NEXT』。
日本酒飲み比べ

佐賀の松浦一と、言わずと知れた獺祭2割3分を飲み比べ 《予想外の結果に。。》

佐賀の銘酒、鍋島・純米吟醸/雄町(酒米の名前)よりおいしい!と感じた、同じ佐賀の松浦一純米吟醸/生酒があまりにもおいしかったので、言わずと知れた獺祭の2割3分(酒米を23%まで磨いて作った純米大吟醸)と利き酒してみました。
タイトルとURLをコピーしました