日本酒飲み比べ十四代同士の飲み比べ 《純吟槽垂れ vs 純米中取り》 よく行く、大阪・天王寺の居酒屋で、十四代の『純吟 槽垂れ』と『純米 中取り』と飲み比べました!このお店は、十四代を仕入れるルートを持っているので、貴重なお店です。 で、結果ですが、どちらも十四代らしく、口に含んだ瞬間から、うわっと心地... 2022.12.26日本酒飲み比べ
日本酒飲み比べ精米度合い5%の差はわかるかな? 《紀土の45% vs 50% の磨き対決》 和歌山の銘酒、紀土の飲み比べです。両社とも山田錦使用ですが、緑は磨き45%、赤は磨き50%で、精米度合いは緑の方が5%多いです。酒屋でよく販売されているのは、赤ですね。私も緑はなかなか入手できないので、紀土の地元和歌山駅で購買しました。 ... 2022.12.23日本酒飲み比べ
ランキング更新!贈り物に最適日本酒ランキング発表! 贈り物に最適日本酒ランキングを発表しました! 贈ってうれしい、もらってうれしいお酒のランキングです。味わいがあるのはもちろん、見た目も素敵なお酒達です~。 ↓↓↓ 2022.12.19ランキング更新!
日本酒飲み比べ山廃と生酛の飲み比べ 《大洋 特純 山廃 vs 大七 純吟 生酛》 新潟/村上の大洋酒造の販売試飲会で、大洋酒造にしては珍しい山廃が販売されていたのでそれを購買して大七の生酛と飲み比べてみました。山廃も生酛も、天然の乳酸菌を使って酒母を造っているでの、味わいは酸味があるキュッとした味わいです。 また、... 2022.11.28日本酒飲み比べ
未分類五橋と雁木の頂上飲み比べ! 《五橋 純大 錦帯 vs 雁木 純大 鶺鴒》 山口の銘酒、五橋と雁木の(ほぼ)頂上飲み比べを行いました。『五橋 純米大吟醸 錦帯』と『雁木 純米大吟醸 鶺鴒』です。鶺鴒(せきれい)とは、綺麗な水辺のほとりにいる小鳥ですね。 結果、五橋/錦帯は、飲み口からふわっとした甘みが、ぶわっ... 2022.11.25未分類
ランキング更新!普段飲みに最適 日本酒ランキング発表! 普段飲みに最適日本酒ランキングを発表しました! 味わいがあるのはもちろん、価格もそこまで高くない、普段飲みにぴったりの日本酒を厳選しました。是非、ご覧ください。 ↓↓↓ 2022.11.18ランキング更新!
日本酒飲み比べ東洋美人同士の飲み比べ 《純大 愛山 vs 純吟 雄町》 東洋美人同士を飲み比べました。一方は、幻の好酒米播州・愛山を使った、純米大吟醸/愛山と、もう一方はこれまた酒米で有名な雄町を使った純米吟醸/雄町です。 東洋美人といえば、安倍首相がプーチンを地元山口で接待した際に、振舞ったことで有名な... 2022.11.16日本酒飲み比べ
ランキング更新!コスト度外視 激ウマランキング 発表! このブログのタイトルに『飲み比べランキング』と唄いつつ、ランキングを発表していませんでした、スミマセン! で、この度、初めてランキングを発表しました! その名も『独断と偏見 コスト度外視 激ウマランキング』です。 今後も色んな... 2022.11.11ランキング更新!
日本酒飲み比べ御湖鶴の酒米違いを飲み比べ 《ひとごこち vs 雄町》 以前、居酒屋で初めて知った長野/諏訪の『御湖鶴』の酒米の違いを飲み比べました! 一方は、『ひとごことち』、もう一方は有名な『雄町』。 ひとごこちという酒米は、このお酒に出会うまでしりませんでしたね~。。 結果、ひとごこちは多少甘み... 2022.11.09日本酒飲み比べ
日本酒飲み比べ同じ銘柄でも、お酒の搾り方だけで味が違うのか? 《作 雅乃智 中取り vs 普通?しぼり》 米、米麹、水をもとに酵母の力で発酵させた醪 (もろみ) を搾ることで酒と酒粕に分けて、日本酒になりますが、搾り方によって味わいが変わるのか?を飲み比べてみました。 搾ったお酒のうち、最初に絞られたお酒は、『あらばしり』、まん中を取った... 2022.11.06日本酒飲み比べ